事前相談随時承ります
葬祭ディレクターがご対応 相談見積り無料 お気軽にご連絡下さい
自分と家族のためのお葬式設計。
詳細

都内の葬儀場のご紹介

株式会社 日典
〒181-0014
東京都三鷹市野崎2-5-5
FreeDial:0120-245-210
TEL:0422-26-1591
FAX:0422-26-1593
Mail:info@nitten-sougi.jp

全日本葬祭協同組合連合会加盟店・
関東(霊柩車)移送事業認可・
関自貸2第168号東京都認可・
49継商設事68号・多摩葬祭協同組合会員
そよかぜ会
会社概要
ご葬儀対応地域
東京都全域・埼玉県南部・神奈川県北部・千葉県西部までご対応いたします。
ご相談いただければ上記地域以外にも
対応可能です。
詳しくは電話または
メールにてご相談ください。
お問い合わせ

生花のご注文はこちら

日典はフィリピンダバオ市の少年野球を応援しています

位牌・仏壇・お墓について

1.生前相談

もしもの時のために…
生前相談を承っております。

お気軽にご相談ください。
昔では考えられないことだったのかも知れませんが、
最近では多くの方が事前に葬儀のことを考えています。
人生最後の一度きりのご葬儀。後悔のないように、
しっかりとプランを練っておくと、
その場になって慌てることがなくなるでしょう。

無料相談はこちら

2.お亡くなりになったら

寝台車で病院からご遺体を移送します。

深夜でもすぐに当社にご連絡ください。
FreeDial:0120-245-210
年中無休 24時間365日いつでもお迎えにあがります。
病院から死亡診断書を受け取り確認してください。
ご遺体を安置し、枕飾り、枕ダンゴ、ご飯を供えます。
(宗教によって必要ないときもあります。)
区、市役所に死亡届けを提出し火葬許可証の交付を受けます。

メールでのお問い合わせ

3.お打合せ

経験豊富な日典のスタッフにご相談ください。

寺院への連絡、関係者に連絡、喪主・世話役の決定。
葬儀の場所や規模の決定 火葬場の予約。
通夜、葬儀の日程。
故人の写真のお預かり。 葬儀費用のお見積もり。
お手伝いの方の役割分担。返礼品、お料理等の手配など
たくさんのことを決めなければなりません。
経験豊富な日典のスタッフにご相談ください。
いろいろなアドバイスでみなさんをお助けします。

4.納棺

ご遺体の身支度をします。

納棺とは、遺体を棺に納めることです。
ご遺体を整え、旅立ちの衣装を着せて棺に納めます。
御納棺は当社スタッフが立ち会って行った方がいいでしょう。
棺の中には、故人の愛用品などを入れますが、
火葬場では不燃物が禁止されていますので当社スタッフに聞いてください。
故人には遺体が傷まないようにドライアイス等を使用します。

5.お通夜

お身内様で故人の冥福を祈ります。

通夜とは、ご遺体を葬る前に故人にゆかりの深い人々が集まって、
故人の冥福を祈り、別れを惜しむ集いです。
近年では夜通し棺を守るのは、肉親と親類など
ごく限られた人だけになってます。
各係員が配置につき弔問客の受付を行い、
そして僧侶による読経、焼香を行います。

6.ご葬儀・告別式

一般会葬者と皆様で故人の冥福を祈ります。

葬儀と告別式は別の儀式でしたが
最近は区別せずに同時に行うことが多いです。
遺族親族は着席し係員は弔問客を受け付けます。
僧侶による読経を行いますが読経中に遺族、
近親者が焼香を行います。葬儀と告別式を区別しない
場合にはそのまま参列者の焼香になります。

7.最後のお別れ

親族による故人との最後の別れを行います。

告別式が終わると、親族による故人との最後の別れとなります。
棺のふたがあけられて、別れの対面が行われ、
祭壇に供えられていた花を各人の手でご遺体の周りに飾ります。
棺のふたを閉じたら、親族や友人などの男性が棺を運び出し、
霊柩車に納め出棺となります。
喪主または親族代表の挨拶を行い、霊柩車、ハイヤー、
マイクロバスで火葬場に向かいます。

8.火葬

火葬場では受付で
火葬許可証を提出し火葬を行います。

火葬にかかる時間は1~2時間くらいなので控室で待ちます。
火葬がすみますと、一同は再びかまどの前に集まって骨あげをします。
火葬後に受付で埋葬許可証を受けます。

9.葬儀を終えて

初七日の法要を兼ね、
精進落としを行います。

家に帰った後、お骨・遺影・位牌は後飾り祭壇に安置します。
そして初七日の法要を兼ね、精進落としを行います。
初七日法要のあと、僧侶の方をはじめ、
葬儀の手伝いなどでお世話になった人たちに、
酒や料理をふるまう会食が精進落としです。

10.後飾りと納骨

後飾りの祭壇に、ご遺骨、位牌、
遺影写真他、小物を安置します。

一般に四十九日法要の時、
塗位牌に入魂して取り替えますので、
お早めに塗位牌をご準備下さい。
納骨は四十九日法要終わってから行なうことが多いようです。
この時に埋葬許可証が必要になります。

11.アフターケア

葬儀後には各種手続きの書類を
ご用意する必要があります。

相続や税務、不動産の名義変更など相談員が対応しますので、
どんなことでもご相談ください。
また仏壇選びのアドバイスや墓石のご案内など
お気軽にご相談ください。

位牌・仏壇・お墓について

いつでもご相談受付中!葬儀に関する疑問を解決いたします。過去のよくある質問はこちらからご覧いただけます。よくあるご質問

もしもの時はすぐにご連絡ください。0120-245-210
メールでのお問い合わせはこちら