-
家族葬
家族葬とは、その名のとおり亡くなった人の家族だけで行う葬式を指します。ここでいう「家族」とはかなり意味が狭く、人数的には5~10人程度です。例えば、父親が亡くなった場合、叔母やいとこなどは含まれ...
-
納骨堂とは
核家族や、生涯未婚などで最後は1人という人が増加しています。1人になると、不安なのが自分の死後の問題です。お墓を建ててもそれを維持してくれる人はいないからです。これは家族がいても、同じように不安...
-
社葬
社葬とは、企業が主体となって行う葬儀のことです。主に、その企業に大きく貢献した人が対象となります。一般的には、個人葬の後に行われます。費用はそれぞれ別個に負担しますが、企業によっては個人葬の分も...
-
直葬
近年、経済的な事情・特定の信仰を持たない宗教観の変化や生前の人間関係の希薄化に伴い直葬を選択する人が増えています。直葬とは、宗教儀式を行わず、身内・親族のみで火葬だけを執り行うことです。直葬にす...
-
納骨堂の費用
納骨堂とは、屋外の墓地に墓石を建てるタイプのお墓とは異なり、施設内の区画を借りて、遺骨を納めておくタイプのお墓です。前者が戸建てとしたら、納骨堂はマンションタイプのお墓と考えるとわかりやすいので...
-
一般葬
一般葬とは、通夜を行わずに告別式から火葬までを一日で取行う葬式の形態のことをいいます。火葬式と比べ、故人とのお別れの儀式があることで故人を偲ぶことことができ、葬儀にかかる時間も短いのがメリットと...
家族葬/葬式 費用